こんにちは。塾選び富山スタッフの稲泉です。
2019年4月に新たに開校した「片山学園初等科」。
お城のような建物や制服姿の子ども達を見て、「受験は大変なのかな?」「どんな学園生活なのだろう?」と気になっている親御さんも多いのではないでしょうか?
今回は、片山学園初等科に合格した太田伶(れい)くんのお母さん、由美(ゆみ)さんに家庭の教育方針や受験対策についてお聞きました。
11月・12月と富山県でも小学校入試が行われます。受験を考えているご家庭は、ぜひ参考にしてくださいね。
▲塾選び富山のサロンでインタビューを受ける由美さんと伶くん。紺の清楚なワンピースを着た由美さんは、明るくて品のいい雰囲気のお母さん。伶くんは、真新しい片山学園の制服を着て来てくれましたよ。
これから片山学園初等科の受験を考えているご家族のため、かなりギリギリの質問にまで具体的に答えてくれました!
1、家庭の教育方針と片山学園初等科を志望した動機
Q.家庭の教育方針(育児方針)を教えてください
小さいころから子どもを、「子どもあつかい」しないことを心がけています。
「小さいからできない」と、子どもの可能性を大人が決めつけてはいけない、という考えからです。
一方、困った時や、どうしてもできない時には、周りを頼れるように、助けを求められるようにと教えています。
Q.なぜ「片山学園初等科」を受験しようと思ったのですか?
英語の授業の多さと、子どもの限界を決めずチャレンジさせる校風に好感をもち、こんな学校に通えたらいいなと思いました。
「もっとできる。きっとできる。」「とらわれずに、柔軟に、挑戦的に」というカリキュラムポリシーにも魅力を感じました。
Q.子どもには、受験をすることをどのように説明しましたか?
子どもは幼少のころから英語教室に通わせているので、英語が大好きです。
大好きな英語の授業が毎日受けられる小学校ができることを伝えると、「行きたい!」と言ってくれました。
もちろん、そのためにテストがあることや、遠い学校に行くから早起きしなくてはいけないなどの大変な面も伝えましたよ。
一方、公立の学校ではお友達と一緒の学校に通える、家から近いなどの良い面を伝え、例え合格しなかったとしても公立の学校に行くことは悪いことではないことも話しました。
▲校舎をバックに記念撮影。片山学園初等科は、射水市の旧小杉庁舎跡地に開校しました。
2、実際に行った受験対策を教えてください
Q.塾・習い事・教材を利用しましたか?
「片山学園」の受験に精通している「富山育英センター」の幼児クラスに、年長の4月に入塾し翌年3月まで利用しました。
Q.塾を利用してよかった点を教えてください
英語に加え、「玉井式 国語的算数」で読解力と算数の力を伸ばしてもらえました。
また、学期ごとに「こども面接」という面接の練習や模擬試験があり、実際の試験の流れを体験させてもらえたのが良かったです。
Q.家庭では、どのような取り組みをしましたか?
学習面では塾のすすめもあり、積み木やパズル、タングラム(自分で形を作るパズル)で一緒に遊ぶようにしました。
「どうしたら一番高く積み木を積めるかな?」など問題を出しながら遊びましたよ。
生活面では、親がついていない所でも自分で考えて行動できるようにすることを心がけました。
受験では、親子面接以外は子どもだけでのテストになるからです。
脱いだ靴をそろえる、片づける、お手伝いをするなど、自分で気づいてできるよう導きました。
Q受験対策で、やってよかったことを教えてください
やはり、塾を活用したことが良かったと思います。
勉強面や面接の練習など試験対策ができたことはもちろんですが、右も左もわからない受験において、先生たちが親身に相談に乗ってくださったことが嬉しかったです。
親も子どもも、塾の先生には精神的に支えられました。
まとめ
今回は、太田さんご家族が受験を決めて対策し、受験をするまでの取り組みについてお聞きしました。
今回お話をうかがって、塾でどのような受験対策が受けられるかを知ることができました。次回は、入試当日の様子、試験内容についてご紹介しますね。
勉強面でも精神面でも頼れる学習塾を探してみませんか?
「塾選び富山」では、小学生・中学生・高校生とその親御さんを対象に、富山市・高岡市、魚津市・射水市・砺波市・黒部市の塾選びをサポートしています。
無料で相談できますので、「塾選び富山」にご連絡下さい(要予約)。
塾選び富山の「塾選び相談」
☆富山県内の学習塾・家庭教師
☆予約制
☆相談無料
☆新小学1年生~高校3年生
詳しくはコチラから
〈イベントのお知らせ〉
正解のない時代がやってくる!
自由人社長から学ぶ
楽しいミライの創り方
【日 時】11月16日(土)15:00~16:30 (14:45開場)
【会 場】富山県民会館 707号室
(富山市新総曲輪4番18号)
【参加費】無料
【定 員】35名(お申込み先着順)
※講演終了後、講師への個別質問・塾選び相談予約・海外留学相談などの時間を設けています。(希望者のみ)
【詳細・申込方法】以下のページからご確認ください。
こちらをクリック
written by スタッフ稲泉