今週は、毎日のようにテストが返却をされ、生徒と良かった・悪かったの振り返りの日々が続いています。
まだ全部の教科が返されていないため、はっきりと言えませんが、単発の教科で50点以上UPや合計点数で100点以上UPという生徒も出てきており、『やれば出来る』という自信が付いてきたようです。
大幅なUPではないにせよ、予想以上の点数に満足している人が多く、ひとまず良かったかなと思っています。
テスト振り返り・次回目標シートを読んでいると、100点以上UPした生徒の振り返りには、
「今までの中で1番長く練習をし、とても辛かったけど、テストが終わった後や返却時の達成感がとても嬉しく、次も頑張りたい」という気持ちが書いてありました。
非常に嬉しいことではあったのですが、次回目標を読むと、同じ人が書いたものかと思うくらいのとても雑な内容に、『書き直し』を伝えました。
テストまでは頑張っても、その後を雑にしてしまう人は、間違いなくこのあと伸びません!
今回はたまたま成功しただけであり、次も同じように行く保証はどこにもありません。
今回、点数が取れたから良かった、点数が取れなかったからダメだとは思いません。
テストはまだまだ続きます。
その1回目が今まで良かっただけで、完璧だったわけではありません。
「目標を書けば良いんでしょう」という感じではなく、『自分がどうしなければならないか、見つめ直し整理するために書くものだ』という気持ちになってほしいと思います。
テストの点数だけが大事ではありません。
そこを理解してもらえるように、今日もくどくど伝えていきます(笑)