週末の通塾は、テスト前最後ということもあり、中学生全員+αでした。
1人には、来てもらうようにお願いをしましたが、残りは全員自主的に!
通常授業を平日のみとしているため、土曜日はフリーデイ。本気で頑張りたい人が来て行う日としています。
来てから何を行うかの計画と目標を、まずは自分で立ててもらい、それを見せてもらいそこからアドバイスを開始。テスト前にも関わらず、全体のテスト日程を考えずにとりあえずやろうとする所の改善を目的としています。
大学生や大人であっても、優先順位を付けずに、やりたいものから行う人が多い状態であると思いますが、まだまだ成熟していない中学生に自主性を求めることは難しいことです。学校でそのような教育がなされていれば、出来ないとダメでしょうが、現場では出来ていません。
だからこそ、私ども塾人が、子供の成長をサポートする役割を担う必要があると思います。
塾は、勉強を教えることは当たり前で、それよりも前に、心の成長をさせるべきだと考えます。それが出来れば、テストでの結果も付いてくるでしょう。
今はやりの「つきっきり」それも最初のきっかけとしては必要です。しかし、それはあくまでも最初だけで、その後は自立させていくことが大切だと思います。
最初から人を頼っている人は、大人になっても変わりません。勉強を通して、自分を成長させていきましょう!