金曜日で中学生の期末テストが終了したので、のんびりと過ごす予定でしたが、急遽高校生の授業をすることになりました。
基本、高校生の募集を行っていないのですが、卒業生が来たいと言われれば、喜んで見ている現状です(笑)
先日も問い合わせの電話がかかり、夏期講習を受講したいとのことでしたが、名前を伺うと春に卒業した高1生の親御様からで、普段は忙しいけど休みの期間にぜひ疑問を解決したというお話。それであれば、断る理由がないため、喜んでお受けすることに決めました。
最近は、富山情報に記事が載ったり、HPを見ていただいたりしたことで、お問い合わせをいただくことが多くなりました。ありがとうございます。
期末テストの結果が返ってきて、塾を考えられる人が多くなっている時期だと思いますが、当塾の夏は、普段なかなか出来ない基本的な内容の復習から行うことにしております。(個別対応のため、それぞれの割合に個人差はありますが)
特に、中3生に関しては、全学年の復習を徹底したいと考えております。基本なくして、応用は出来ません。今月から毎月行われる確認テストに向けて、今までの定期テストと同じ勉強の仕方では、思っている以上に点数が取れません。
8月まではそれでも取れるかもしれませんが、9月以降のテストは、出題の仕方・難易度も変わり、伸び悩む人が多くなります。そのときに気付いて頑張り始めても結果が出るのは、早くて12月以降でしょう。
中3の2学期まで内申点が入るため、確認テストの対策だけではなく、むしろまだ定期テストの対策がメインとなります。その中で、毎月行われる確認テストや外部模試で結果を出すことは、相当大変なことになります。
そのためにも、中3生にとっては、この夏の過ごし方が1番重要となります。
運動部の方は、そろそろ引退となり、本気で取り組む時間が十分に取れるようになります。しかし、普段から行っていない人は、何をどのように学習すればよいのか分からない人が多くいます。それは、学校や塾で課題ワークを与えますが、ただやらせるだけだからです。
大事なことは、テキストやプリントを活用して、作業を行う意味を説明し、どのような力を付けさせたいか明確にした上で行わせていけるかだと考えます。
たくさん時間を費やしても、ただワークをしただけでは、結果は変わりません。何がどうして出来ないか分析し、それを出来るようにするための訓練をし、初めて勉強したことになります。
この夏、本気で変わりたい方、お待ちしております。定員の関係で、すべての方を受け入れることでは出来ないかもしれませんが、興味がある方は、まずご連絡ください。
少しでもより良いアドバイスをさせていただけたらと思いますので。