最近は、毎日のように体験授業で新しい方が授業を受けに来てくれたいます。
非常にありがたい反面、結果を出さなければならない使命感に緊張を感じながら、毎日努力をしております。当塾の体験授業は、期間は決めていますが、その間の回数は決めていないため、頑張る方は期間中何回も利用されています。
長くこの仕事をしていますと、数回の授業である程度の伸び幅は予想が出来ます。
これからの練習によって、伸びる人か伸びにくい人か判断できます。
1つ目のポイントは、自分の考えを説明できるかどうかです。
最近は、『どのように考えたか説明してみて』と質問すると、すぐに答えられない人が多くなりました。それでは、本当に理解して解いているか疑問に感じます。たまたま正解していただけかもしれません。自分で解いたものが間違っていても構いません。しかし、自分の考えをしっかり持ち、それを使って考える努力をすることが、勉強の第一歩です。
よく自信がないからと言って、なかなか答えない人がいますが、それは間違えを怖がっている証拠です。間違っていることがダメではなく、自分が何が出来ないを認識しようとしていないかがダメなことです。
相手に自分の意見を伝えることは、簡単なことではありません。だからこそ、塾で練習するのです。自分の口で話すことによって、どこが理解していて、何が分かっていないのかすぐに判断が付きます。そこを直せば良いのです。
そのために、私は聞き役になります。間違えを恥ずかしがらず、『自分の出来ないを認識し、そこを出来るように訓練する』それこそが、当塾で今一番中心に行っていることです。
それを素直に実践している人が、短期間でも圧倒的を出しています。
まずは、言われたアドバイスを受け入れて継続して行うことが必要です。
長くなってしまったため、2つ目のポイントは次回に・・・