今週は、中間テストが終わり結果が返ってきたということで、振り返り週間として面談を重点的に行いました。
人間だれしも結果が出たときが、1番反省をするので、このタイミングを逃さず1人1人時間をかけて話をしました。
結果が出た教科もあれば、思ったほど取れなかった教科とあり、それぞれには原因があるでしょうから、まず自分自身で振り返り、その後書いてもらった用紙を見ながら、今一度自分の言葉で話をしてもらいました。
私は、振り返り・分析こそ結果を上げる最大限の要素と考えてます。
中には、自分の分析がとてもいい加減で、次にどのような行動をとればよいか分からないような振り返りを書いてきて、いかにもやらさせられている感が表れている人もいますが、そのような場合は心を鬼にして、
『今回出来なかったことが、この書いたことを行うことで改善されるの? あなたが、これで良いと言うならもらうけど、どうする?』
と言い、振り返り用紙を何度も書き直ししてもらい、次の行動が明確になると分かるまで、繰り返しの提出と面談をしています。
そこまで行えば、私の本気度(みんなを何とかしていきたい)をみんな理解してくれて、しっかりとしたものを書いてくれます。そこまでしなければと感じることもありますが・・・
生徒からしたら、何でそこまでさせられるの?かもしれませんが(笑)