今年度の入試も昨日で終わり、テスト問題を見ていると、対策した問題がいくつも出ていると嬉しく思います。
そんな今年の余韻ばかりには浸っておれず、来年度のために授業の合間を見て、新規や既存の方と面談を行っている毎日。
受験生は、しばらく今までの勉強三昧の生活から解放されるのだろうとうらやましく思う中、ひとり来年の入試のことを考えて試行錯誤しています。
面談では、「通塾したことで、意識が変わって別人のようです」という有難い意見がいくつも聞けました。
確かに結果を見てみると、そのようにおっしゃる意味が分かります。
今まで取れなかった教科で点数がしっかり取れているからです。
何をしたかというと、当たり前の勉強をしてもらっただけですが、今はその当たり前が出来ない人が、昔以上に増えたなと感じます。
学校で具体的に言われないことが原因だろうな・・・と思うのですが、それは言わずに(笑)
ただ、今来ている全ての人が上がったわけではないので、そこは私自身反省しなければならないところです。
成績は上がり続けるものではありませんが、下げ幅を小さくさせることが大切です。
来週から他塾より早く春期講習を開始します。
この春の目標を明確にし、一つずつクリアしていき、4月から良いスタートが切られるようにアシストしていきます。
『中2生のみんな、君たちはもう受験生だよ!』