今年度最初のテスト、中教研が続々と返却されてきました。
範囲が広いため、しっかりと対策をしていかなければ点数UPが見込めないテスト、さらに問題量も多く、時間がなかったという声をテスト後聞いていたので覚悟をしていましたが、点数を見てみると・・・『これから1年頑張らないとダメだよね』という状況でした。
春休みに少し頑張って結果が出るよりかは悪かった方が、これから努力しなければならないと気を引き締めるには、丁度良かったのではないかと思います。
ただ、ここでテストの点数を見て終わっていては、まだ同じことの繰り返しでしょう。
自分が何が出来ていて、なぜ出来なかったのか、それを出来るようにするためには、普段からどうしていかなければならないかをしっかり考えて行動させることの方が大事です。
中3生は、月末に行ったもしも返却したので、その両方を利用し今後の進め方を共有し、来月の中間テストに向けて取り組ませていきたいと思います。
高校生は、中間テストまで早くも3週間となりました。
ちょっと前に始業式が始まったと思いきや、もう定期テストのことを考えなければなりません。
どんどん課題を利用しながら、自分の出来ない所を認識して、繰り返し行いましょう。
中学生はも今年度もテスト対策を来週から始めます。
早いと思うかもしれませんが、早いことに越したことはありません。
結果を変えたいのであれば、行動を変えること。他の人が始めていない時期から開始すること。そこにこだわって1日1日を大切にしていこう!