テスト対策も一段落しホッとしたい所ですが、3週間足らずで期末テストがやってきます。
早くから声掛けをしていても、響く生徒とギリギリにならないと動かない生徒。テスト前になって苦しい思いをするのが自分自身であることは分かっているにも関わらず、行動が出来ない。
もうそろそろ気付いてほしいなと思って、ちょっと厳しい言葉を言うと、私と生徒との温度差に違いがあり・・・。
代わりに勉強してあげられるのであれば、どれだけ楽かと思いながらも、自分が勉強をするわけではないので、生徒のモチベーションを維持させていくことに、四苦八苦している今日この頃です。
まだ平均点が出ていないため、詳しいことは分かりませんが、英語嫌いな中3チームの点数が大幅上昇、30点以上上がった生徒が続出!
どんなに辛いことがあっても、このような結果が出て、生徒たちの嬉しい表情と言葉があると、次も何とかしてあげたいと思う気持ちが生まれてきます。
その成果から、最近は紹介での入塾がいくつも。まだまだ手がかるメンバーばかりですが、素直な生徒は、通塾1か月足らずで即結果を出してきました。
その理由を確認していくと、間違えた問題に対する向き合い方に違いがありました。
当塾では、『間違った所からが本当の勉強だよ』と伝えているので、その原因分析と対策を考えるようになり、テスト前に間違えた問題をやり直し確認したことが、そのまま結果につながったのです。
当たり前と言えばその通りですが、その当たり前をしていくことがテスト対策ですから、今回の結果をバネにして、もう1度取ってもらいたいと思います。
1回はまぐれであり得ますが、2回目も取れれば実力になってきます。
面倒でも、印付けや書き出しにこだわり、次のテストでも結果を出していこう!