大体のメンバーのテストの点数が出そろいました。
今回のテストで頑張ったのは、今年から入塾してきたメンバーです。
当然と言えば、そうかもしれませんが、今まで自己流で行ってきた人が、正しいやり方を身に付けて臨むことで、結果を変えることが出来ました!
しかし、結果は上がっていましたが、こちらから見ていると、まだまだ甘く感じるメンバーが多く、次の9教科の期末テストに対応できるかどうかが正直心配です。
今回結果が思わしくなかった人の取り組み方を見ていると、塾に来て勉強したことに満足をして、家での学習が定着されなかったことが原因でした。
学校の課題の質問を聞いても、「答えを見たから大丈夫です」という返事で、それを覚えたかというと、テスト直前1回しか解いていないため、当然覚えられているはずもなく・・・。
学校ワークを解いたから、次に解けるということは、よっぽど力がある人以外はあり得ません。
中1生のように、今回が初めてのテストの人であれば仕方ないでしょうが、今まで何度もテストを経験している中3や中2生の行動ではないでしょう。
練習で出来なかったものを復習して出来るようにしない限り、テストで解けるはずがありません。
塾で1度練習したからと言って、学校ワークで演習し定着させない限り、解き方が身に付くことはないでしょう。
勉強をしたから結果が出るのではなく、分からないことが出来るようになって、初めて点数が上がります!
最初は苦しいかもしれないでしょうが、本当のテスト勉強の仕方を身に付けることが、最優先の課題です!