早い学校では来週から、一般的な学校でも2週間後に2学期最初の定期テストが行われます。
先週から日曜日も対策日として開講していましたが、受験生だけでなく1・2年生も自らやって来て、どんどん解いては質問をして解決していきました。
塾に来れば必ず上がるいう訳ではありませんが、家で自己流で行うよりは、間違いなく成果はあります。
理由は、取り掛かりのスピードです。
初めて塾に来られた方へのアンケートで、『何日前からテスト対策をする必要がありますか』という質問に対して多くの回答は、「14日」です。中には、「7日」というものもあり、『それで間に合うの?』と聞くと「間に合います」と答えてきます。
しかし、その間に合うという回答には、あくまでも提出期限に間に合っているだけであり、テスト対策としては、全く意味がなされていません。
当塾では、まずは自分のやり方が『結果が出ないやり方をしている』と認識してもらうことからスタートです。
課題をしているから大丈夫としておらず、ワークを通して自分の分からない所を発見し、それを出来るように順序立てて行動していくことを重要視しています。
そのため、「学校で習っていないから出来ません」ということがないように、習っていなくても学習していける力を身に付けてもらうことを日々行っています。
そして、3週間前からはテストに対する意識を持って行動してもらうために、嫌でもやらなければいけない雰囲気を作ります。周りがどんどんと取り組んでいる中、自分だけのんびりしているわけにはいかないので、教室全体としてテスト対策中は特に、緊張感の中で学習してもらいます。