冬休みが本格的に始まりました。と言っても、早い生徒は冬期講習が3週間目に突入ということで、ようやく始まったのかという心境です。
受験生は、先週まだ学校が普通にある中でも学校後すぐにやって来て、1日6~7時間やって変える状態で、この冬にかける気持ちがとても伝わり、その姿を見ている2年生にも良い影響を与えています。
1授業90分と限られた授業を行う塾もあれば、自分が満足するだけ取り組める形態の塾、それぞれのニーズに合わせた塾は、必要だと思います。
立ち食い蕎麦屋のように回転率を重要視して、たくさんの生徒に来てもらえるようにするのか、1日何名様限定という形式で、自分の出来る範囲まで限って提供するのか、満足のさせ方は様々です。
正直以前は、前者の形式を取っておりましたが、思い切って方針を変えて後者の方を採用したことで、回転率は大幅に悪くなりましたが、自分の納得いくまで学習するようになりました。それによって主体的に考えて行動する状態に変化が見られ、期待以上の結果を出す生徒が多くなりました。
今年も残り1週間となります。学校が休みとなり、生活習慣が乱れやすいこの時期ですが、自分が今何をすべきか考えて、『出来ない』を『出来る』に変えるための学習を行いましょう!