GWが明けて、いよいよ本格的に中間対策の時期となりました。
と言っても、中3生は修学旅行があり、なかなか切り替えが難しい人も見られますが。
先週に行った通常授業をなしとして、やる気がある人対象にした質問教室には半分以上の生徒が参加してくれました。
来てくれた生徒は、中間テストまで3週間という意識を持って行動していた人と、まだそうではない人と温度差はありましたが、その後の行動に違いが見られました。
GW明けに課題の状況を確認してみると、学校の休みの間を利用して、学校から指定されている範囲はもちろんのこと、余裕がある間に少しでも進めておこうという姿勢が見られた一方、先週参加しなかった生徒の状況はというと、時間がなかったという言い訳をして、「学校から与えられた課題は終わりました」というだけで、テスト1週間前までに課題を終わらせて、余裕を持って2回目に入ろうという考えは全くなく、むしろ今がテスト何日前かもわかっていない状態でした。
1週間塾がなかっただけで、意識にも行動にもこんなに差が開くものなのかと感じさせられました。
これは、決して現在の点数が高い低いは、全く関係がなく、全ては意識の問題でしょう。
早い学校であれば、明日テスト範囲が発表されます。
GW期間は終わってしまったけれど、今週末にどれだけ行動できるかで、結果に左右されることは間違いありません。
結果を出したいのであれば、意識を前に向けて、自主的に行動していくことが大切です。
今週から日曜日も開けていきます。一人でも多く、参加してくれることを期待しています!