中教研テストやおめでとうテストがほぼ返ってきました。
今年は、思ったより難しかったということが、第1印象です。
暫定の平均点を聞いていても、『こんなに低いの~』と言ってしまうほどで、範囲が広いこともあるでしょうが、全体的に応用力が付いていないことを感じます。
テストの大事なことは、返ってきた後からの行動です。
点数が良くなかった人は、点数を見た後、テストがなかったことに封印をする人がいますが、そんなことをしても全く意味がありません。
この時期は、点数よりも次のテストに向けた正しい行動ができるかどうかのほうがより重要です。
1学期の中間テストは範囲が狭いため、教科によっては中教研テストと同じ問題を出してくる先生がいます。
それはテスト範囲が出てからでないと分かりませんが、範囲になってからテスト直しをするのでは遅すぎます。
答えを覚え直す前に、なぜ自分が間違えたのか見ていくことが大切です。
弱点を知らずして、対策も何もありません。
おそらく同じ失敗をしてしまうだけでしょう!
この週末、時間をじっくりかけてやり直しを行って下さい。
当然、正解していた問題も解き方が正しいかどうか確認することも必要でしょう。
そして、質問があれば、必ず来週来たときに質問をして帰って下さい
GW前までに理解をしておく必要がありますよ!!