こんにちは。能力開発センターの福島です。
先日塾内であった中3の生徒の話をしましょう。
されもこれもやろうとして、頭の中が飽和状態。「もう無理!」と相談に来ました。
聴くと…
①学校の宿題
②定期テストの勉強
③富山県の過去問題
④英検の勉強
⑤漢字検定の勉強
⑥塾の宿題
⑦合唱コンクールピアノ練習
などなど。やらなければならないことがいっぱいでどうしていいか分からない状態になっていました。
この時期はやるべきことがいっぱいになり、焦りや不安からやる気ダウンにつながりがちです。
メンタルも考えて、効果の悪い学習方法を見直しし、優先順位をつけてがんばってみましょう。
優先順位??みなさんはどの教科の時間を確保すべきだと思いますか?
そうですね。数学です。一般的には数学→英語→理科→社会→国語だと言われます。また自分にとって難しすぎる問題と簡単すぎる問題を省くことで、学習時間も有効に使うことができます。
あれもこれもとやることが増える時期こそ、「省く」という選択を!