今日は将棋の王位戦で、藤井聡太七段が第1局に続けて2連勝を飾りました。
ところで将棋の世界では、王将の逃げ場がなくなることを「詰む」といいます。こうなると、負けですね。
したがって「詰む」ということは、もう自分の駒が動けなくなることを意味します。
このように「詰まる」には「動けなくなる」という意味があり、そこから転じて「考えることができなくなる」という意味もあります。
この「考えることができなくなる」が「納得する」という意味に変化し、そこに打消しの「ない」をつけたものが「つまらない」になります。
「つまらない」は、はじめ「納得できない」の意味で使われるようになり、それが現在のようないろいろな意味に変わっていったのです。
アルゴ 天正寺校では、7/1(水)~8/31(月)の期間、夏期講習会を行います。
夏期講習期間中は、15:00から22:00まで開校します。
お問合せは 0120-25-0010まで。
ご連絡をお待ちしています。