「先手必勝」という言葉があります。
この言葉の由来は、将棋や囲碁にあります。
将棋や囲碁の世界では、先手のほうが後手よりも勝率が少し高いことがわかっています。
そのため、「先手必勝」という言葉ができたとされています。
この言葉は、現在では「先に行動した者が成功する」という意味で使われています。
それとは正反対に、何か問題が起きてしまった後から慌てて対策を講じることを「後手に回る」といいます。
こちらは失敗例とされます。
勉強面で先手先手で動く人は、そのほかの場面でも成功する傾向にありますし、後手に回る人は、そのほかの場面でも後手に回りがちです。
近々、期末試験を控えている生徒さんも多いことと思いますが、是非、「後手に回る」のではなく、「先手必勝」で動いてほしいと思います。
アルゴ 天正寺校では、7/1(水)~8/31(月)の期間、夏期講習会を行います。
夏期講習期間中は、15:00から22:00まで開校します。
お問合せは 0120-25-0010まで。
ご連絡をお待ちしています。