一文字違うだけなのに、意味は大違いということはよくあります。
「謙虚」という言葉よりも、ただの「虚」に近い私ですが、できればただの虚ではなく、謙虚になりたいものだと感じる今日この頃です。
そんなわけで、今日は「謙虚」という言葉について、調べてみました。
「謙虚」とは、控え目で慎ましく、へりくだって素直な態度で人と接し、出しゃばったり驕ったりしない、そんな人やその様子を指します。
それぞれの漢字の意味ですが、「謙」は、へりくだる(相手を尊敬して、自分を控え目にする)という意味です。
「虚」は、からっぽという意味ではなく、この場合、己をからにするという意味で使われているようです。
なるほど、謙虚とただの虚とでは、大違いのようですね。
へりくだって虚になれるようにしたいものです。