昨日、冬期講習会で数学を受講してくれた生徒さんが、冬休み明けのテスト結果を持ってきてくれました。
私もどうなったか気になっていたところだったので、興味津々で見せていただきました。
講習会で一緒にやった文字式や1次方程式、比例・反比例のところが、以前よりもできるようになっているのが、よくわかりました。
しかし、本人と話していて「講習前と大きく変わったなあ」と思ったのは、テストでの目標がはっきりした点です。
今回の目標は90点だったそうです。確かに面談の際に「数学は100点を狙える教科だから、最低でも9割を目指そう」と話しました。今回は残念ながら、その目標に12点足りませんでした。
それでも以前は、はっきりした目標がなかったため、自分に何が足りないのかも曖昧な状態でしたが、今回はそれがとても鮮明になりました。
90点という目標は決して不可能ではないので、この調子で引き続き頑張ってほしいと思います。